sp_line.png

岡崎本社店

TEL
0564-52-7000 
FAX
0564-52-7119
OPEN
10:00~19:00
日・月
10:30〜18:30
qr_line_okazaki.png
qr_line_okazaki.png
↑タップして
友達登録!

名古屋焼山店

TEL
052-800-3533
FAX
052-800-3544
OPEN
10:00~19:00
qr_line_nagoya.png
qr_line_okazaki.png
↑タップして
友達登録!
定休日
月末最終週のセール直後の月曜日(岡崎本社店・焼山店共通)
coopon.png
 

イチオシ商品コラム

社長コラム:MUSUBIガーデンと三栄食品訪問(ムソー勉強会)

11月のちょっと肌寒い朝、ムソーさん主催の「若手の会」に参加してきました。
PXL_20251104_014823001.jpg

1日目はお昼にJR吹田駅に集合。人生初めての吹田市、新大阪駅から二駅目と
近くて助かりました。通常はロータリー集合→車移動なのでロータリー付近を
歩いていましたがそれらしい人はおらず、???、、、でしたが同行者の皆さ
んは屋内にいました。まあちょっと寒かったですからね。

車で10分程の「三栄食品」さんに向かいます。

PXL_20251104_040201205.MP.jpg


おせちに登場する「伊達巻(関西風。関東風)」を製造されている会社で普段
は巻きずし等に入っている出汁巻き玉子や、卵焼きを製造しているそうです。
今回は製造時の写真撮影不可でしたので三栄食品さんHPを貼っておきます
(この動画はムソーさんへ納入する商品を製造する際のものではありません)。

PXL_20251104_044846292.jpg

PXL_20251104_045320052.MP.jpg

食品工場の見学はいつも大変髪や異物、消毒に気を遣うのですが、今回の対策
が一番念入りだったように感じます。


伊達巻はすりおろしたタラと卵を石臼でする@3F→焼く@2F→出荷@1Fとい
う流れになります。


伊達巻を作る工程を見るのは初めてですが、卵は割られた状態(液卵)かつ冷
凍で三栄さんに納入されて、半解凍ですり身と合わせてすられる→石臼とする
棒(?)の摩擦熱で石臼の温度が上がってしまい風味を損なうのを防ぐ、卵は
殻からのサルモネラ汚染を防ぐため社内では卵の殻を割らない、等の対策につ
いて知ることができました。またムソーさんのような無添加での仕様では出来
上がった製品を一旦冷凍して、期日に冷蔵にて解凍という手法が多いのですが
こちらでは包材に窒素充填して、窒素99.9%以上にして風味への影響を極力抑え
つつもカビ・腐敗対策もされています。卵を扱う工場さんの衛生面、そして味へ
のこだわりを感じさせてくれた見学でした。


数年前に新しく移転した大阪市中央区大手通にあるムソーの本社ビルです。海外事業を手掛ける無双商事と
オフィスが同じでムソーが主体となって経営しているオーガニックスーパー「MUSUBIガーデン」も近所になります。


PXL_20251104_065652280.jpg

PXL_20251104_062252754.jpg

そろそろおせちのカタログが出回る季節。早いものです。
ヘルシーメイトでも創健社、ムソー、健康フーズ、いんやん倶楽部などのおせちの予約を
スタート
しています。店頭にてカタログをお配りしていますので、ぜひご覧ください。
創健社おせちやゴーバル、ウインナークラブなどのウインターギフトは当店オンラインショップ
でも購入可能です!